内視鏡の洗浄
内視鏡の洗浄について
当クリニックでは様々な日本環境感染学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化器内視鏡技師学会の3学会合同で作成された「消化器内視鏡の洗浄・消毒マルチソサエティガイドライン」の基本理念に基づき内視鏡の洗浄・消毒を行っています。
内視鏡の洗浄・消毒はこの工程で行われます。
洗浄機
洗浄しているところ
クリニックの洗浄装置は洗浄力の「強アルカリ性電解水」と消毒力の「強酸性電解水」の2種類の電解水を使用します。「自動ブラッシング機能」と「強アルカリ電解水」を併用し速やかに確実に汚れを除去し「強酸性電解水」で細菌・ウイルスを死滅させます。
電解水はその都度排水して繰り返し使用することはありません。また人体環境に優しく皮膚や粘膜に対する刺激性が少なく安心して検査を受けていただけます。
また洗浄消毒の質の保証から洗浄・消毒の工程を記録しています。ガイドライン遵守した洗浄・消毒を実施することを前提として各工程を記録で残して安全な内視鏡であることを証明します。
超音波洗浄機
オートクレーブ
内視鏡以外の器材について
使用した器材は細かい汚れを落とすために超音波洗浄機で洗浄し乾燥機で乾燥します。
また鉗子などはオートクレーブを使用し高圧の蒸気でウイルスや細菌を死滅させるために滅菌をしています。
感染管理について
- 内視鏡の洗浄・消毒についてスタッフ間の知識・技術の統一をしています。
- 感染防御の観点から医師・看護師はゴーグル・マスク・手袋・ガウンを装着し検査を 行います。検査終了後はすべて交換します。
- 内視鏡室内の環境整備を行っています。
検査前は安全に検査を受けていただけるように準備をし、検査終了後はすべての器材を交換し室内の清掃をして次の検査をしますので安心して検査を受けていただけます。